ブログ
-
夏季休業のお知らせ
夏季休業期間について、下記のとおりお知らせいたします。 8月11日(金)~8月15日(火) 休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては8月16日(水)より順次ご対応させていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
-
賞与を支給した際の手続き
夏、冬は賞与支給の季節ですね。 もらえれば嬉しいものですが、賞与は必ずもらえるとも限りません。賞与は、業績連動としている会社がほとんどですし、「不景気でうちは賞与がなかった」という話も聞きます。しかし「賞与は毎年7月10日と12月10日にそれぞれ基本給の1か月分を支給する」といったように支給基準を就業規則等に明確にして…
-
初めて給与計算担当者になった時に、押さえておきたいポイントを解説!
御社では給与計算を自社内で行っていますか? 中小企業の総務部内で、ほぼ一人で担当というケースも多いでしょう。その一人が退職するので業務を引き継いで一人で担当しなければいけないというケースもよく聞きます。場合によっては、いきなり引き継ぎなしで担当になってしまうことも!? 給与計算は、月給額は毎月同じでも残業代は変動します…
-
残業代の割増単価算出に必要な月平均所定労働時間とは?
給与計算をしているとほとんどの会社で、残業代の計算が必要になるはずです。その際に必ず必要となる残業代の割増単価。これを算出するためには、月平均所定労働時間がわからないといけません。 月平均所定労働時間とは? 1ヵ月の出勤日数は、月によって変動します。歴日数の少ない2月は少なくなりますし、祝日のない月は多くなったりします…
-
GW休業のお知らせ
GW休業期間について、下記のとおりお知らせいたします。 5月3日(水)~5月7日(日) 休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては5月8日(月)より順次ご対応させていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
-
令和5年度の健康保険料率が変更されました
令和5年3月分(4月納付分)からの健康保険料率が変更されました。 令和5年度 保険料率について(神奈川) 神奈川県健康保険料率は、9.85%から10.02%、介護保険料率は1.64%から1.82%に上がっています。給与計算の際には、注意しましょう。
-
令和5年度の雇用保険料率が変更されました
令和5年4月1日からの雇用保険料率が変更されました。 令和5年度雇用保険料率のご案内 • 失業等給付等の保険料率は、6/1,000に変更になります。(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は7/1,000) 事業主は、失業等給付等の分と雇用保険二事業の分を負担します。従業員負担分の保険料は月々の給料から天引きし、会社が…
-
社会保険適用拡大。任意特定適用事業所の申し出とは?
令和4年(2022年)10月から、従業員数が101人以上の企業で働く短時間労働者も、新たに社会保険の適用対象となりました。これにより社会保険の適用となった事業所は「特定適用事業所」と呼ばれます。 短時間労働者とは 短時間労働者とは、以下の方です。 (1) 1週間の所定労働時間が20時間以上(2) 2カ月を超えて使用され…
-
退職時に残った有給休暇は取得できない?
2019年4月から有給休暇が10日以上付与される労働者には、1年に5日の有給休暇を取得させることが使用者の義務となりました。 以前から、「退職予定の従業員から有給休暇を使い切りたいと言われたが、取らせないといけないのか?」という相談は多くありました。 希望があれば、取得させないといけない 年次有給休暇は、労働者が請求す…
-
養育期間標準報酬月額特例とは?育児短時間勤務で給料が下がったら出しておく!
令和4年10月から産後パパ育休といわれる男性の育児休業制度も始まりました。育児休業が柔軟に取得できるようにと様々な改正が行われていますが、以前からある「養育期間標準報酬月額特例」という制度があることはあまり知られていません。 養育期間標準報酬月額特例とは? 養育期間標準報酬月額特例とは、厚生年金保険の特例措置です。子ど…