適切な労務管理で
中小企業の発展を
サポートします。
労務・人事のお困り事やお悩み事がありましたら
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
代表メッセージ
令和3年4月からすべての企業に「同一労働同一賃金」が適用されました。
「同一労働同一賃金」に対応するため、もし正社員と非正規雇用労働者(契約社員、パート社員等)の間に不合理な待遇差があるなら是正しなくてはいけません。
また少子高齢化を背景に、働き方の転換のための「働き方改革」が推進されています。
残業時間の上限規制(長時間労働の是正)、有給休暇の取得義務化、令和4年に続き令和7年4月と10月の育児介護休業法改正など、法律はめまぐるしく変わっています。
「ブラック企業」という言葉が広く浸透し、労働条件が悪いと受け取られる企業は採用にも苦労しています。
法律に適した労務管理で、働きやすい職場環境を整え、従業員の定着や生産性の向上など、企業の末永い発展をサポートします。お困り事やお悩み事がありましたら、お気軽にご相談ください。
柏谷横浜社労士事務所 代表 柏谷 英之

当事務所の特長
クラウドとオンラインを活用したスピード対応
ChatworkやZoom、クラウド勤怠・給与・申請システムを活用し、どこにいても相談・処理が完結するスピード対応体制を構築。法改正や緊急対応にも即応できる、フットワークの軽い社労士事務所です。

制度設計から心理ケアまで“現場に根づく支援”
就業規則や人事評価・賃金制度の設計はもちろん、キャリア相談やハラスメント対応、ストレス面談などの心理的ケアまでカバー。制度を「作るだけ」で終わらせず、社員の安心感や職場の健全性を支える仕組みまで提供します。

経理と労務を一括で任せられるワンストップ体制
グループ会社「株式会社経理と人事労務」との連携により、経理代行・給与計算・社会保険手続・労務相談を一気通貫で提供。部署や外注先をまたぐ煩雑さがなく、実務の無駄やミスを最小化しながら、業務効率と正確性を両立できます。

業務内容

労務相談顧問
労務トラブルや制度対応など、日常の人事労務に関するご相談にスピーディーかつ的確に対応。チャットやZoomによる相談も可能で、経営者・人事担当者の身近なパートナーとして法令遵守と職場改善をサポートします。

就業規則作成・修正
法改正や職場の実情に合わせた就業規則の作成・見直しを行います。企業のリスク管理とトラブル予防を重視しつつ、助成金や評価制度との連動も意識した制度設計をご提案します。

ハラスメント相談窓口
パワハラ防止法への対応として、外部相談窓口を設置。第三者の専門家が匿名・機密性を保って対応するため、従業員が安心して相談できます。問題の早期発見と職場の健全化に貢献します。

人事評価・賃金制度設計
等級・評価・賃金制度を一体的に設計し、公平性と納得感のある人事制度を構築。制度の導入から運用、説明会や評価者研修まで一貫してサポートし、人材の定着と組織力の向上を支援します。

経理・給与計算代行
グループ会社「株式会社経理と人事労務」が、クラウドを活用して経理・給与業務を正確かつ効率的に代行。経営状況の可視化やWeb明細対応も可能で、バックオフィスの省力化と本業集中を支援します。

その他業務
労働・社会保険手続きの電子申請代行、労基署や年金事務所の調査立ち合いなど、社労士業務全般にも対応。企業の運営に必要な基盤を、実務と法令の両面から支えます。
お客様の声
人事労務ブログ
-
【2025年版】退職時の有給休暇はどう対応する?取得義務・買取・引継ぎまで完全解説
2019年4月の法改正により、有給休暇が10日以上付与される労働者には、年間5日の有給休暇を取得させることが企業の義務となりました。この制度が導入されてから、「退職予定の従業員から『有休をすべて使い切って辞めたい』と言われたが、取らせないと…
-
降格・降給の実務、不利益変更といわれないために
はじめに 従業員の評価や会社の事情によって、どうしても降格や降給といった判断が必要になることがあります。ただ、その対応を間違えると、職場の雰囲気が悪くなったり、トラブルに発展してしまったりすることも。この記事では、降格・降給についての基本的…
-
夏季休暇のお知らせ
夏季休暇期間について下記のとおりお知らせいたします。 8月13日(水)~8月17日(日) 休暇期間中にお問い合わせいただきました件に関しては8月18日(月)より順次ご対応させていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます…
-
年金制度改正法が成立
はじめに 年金制度の改正は、社会構造の変化に対応するために定期的に行われています。近年の改正では、少子高齢化の進展や働き方の多様化といった背景を踏まえ、多くの人がより長く働きながら、安心して年金制度を利用できる仕組みへと進化させることが目的…
-
ハラスメントの境界線、判断基準の具体例
はじめに 「ハラスメント」という言葉が、ずいぶん浸透してきました。 職場内でもで対お客様とでも、どこでも問題になることが増えてきました。ただ、「どこからがハラスメントなのかよく分からない…」という声もよく聞きます。注意や指導のつもりが、相手…
事務所概要
- 事務所名
-
柏谷横浜社労士事務所
- 代表者
-
柏谷英之
- 住所
-
〒231-0027
神奈川県横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル - 電話番号
-
045-550-5767
- 営業内容
-
労働問題相談(従業員とのトラブル対応)
就業規則の作成・変更
労働・社会保険関係の手続き
給与計算代行
各種調査の立会業務
人事評価・賃金制度設計 - 所属団体
-
全国社会保険労務士会連合会
神奈川県社会保険労務士会 横浜南支部